清水市民薬局
静岡市立清水病院のすぐ北側、静鉄バス「天王山公園」バス停前に「清水市民薬局」があります。
採用薬品は1,500品目以上備蓄しており、錠剤一包化システム・監査システムなどを導入し、
患者様が安全にお薬を服用していただけるよう日々業務に取り組んでおります。全国どこの医療機関の処方せんでもお受けします。
患者様が日頃のお薬を服用してわからないこと、お薬の飲み合わせや副作用などは「薬のスペシャリスト」が丁寧にご説明します。
お持ちのお薬の整理ができない方については、どの医療機関の薬でも他の薬局で調剤されたお薬でも整理などさせていただいております。
「現在服用しているお薬がわかりますか?」
当薬局では、お薬手帳を推進しております。
救急で診察を受けるとき、事故や災害にあったとき、薬の服用歴が載った「お薬手帳」があなたを守ります。ぜひご活用ください。
***保険薬局に係る厚生労働大臣が定める掲示事項について***
調剤管理料に関する事項
患者様等から収集した投薬歴、副作用歴、アレルギー歴、服薬状況等の情報、お薬手帳、医薬品リスク管理計画(RMP)、薬剤服用歴等に基づき、薬学的分析及び評価を行った上で、患者様ごとに薬剤服用歴への記録や必要な薬学管理を行っております。必要に応じて医師に処方内容の提案を行います。
服薬管理指導料に関する事項
患者様ごとに作成した薬剤服用歴に基づいて、処方された薬剤の重複投薬、相互作用、薬物アレルギー等を確認した上で、薬剤情報提供文書により情報提供し、薬剤の服用に関し、基本的な説明を行っております。
薬剤服用歴等を参照しつつ、服薬状況や服薬期間の体調変化、残薬の状況等の情報を取集した上で処方された薬剤の適正使用のために必要な説明を行っています。
薬剤交付後においても、服薬状況や服薬期間中の体調変化等について、継続的な確認のため必要に応じて指導等も実施しています。
調剤報酬点数表に基づく厚生局への届出事項
○調剤基本料1
○地域支援体制加算2
○後発医薬品調剤体制加算3
○連携強化加算
○服薬管理指導料
○夜間・休日等加算(時間 月~金曜日 19時以降/ 土曜日 13時以降)
○かかりつけ薬剤師
○在宅患者訪問薬剤管理指導料 重要事項について→清水市民薬局・居宅療養管理指導のサービス提供に係る重要事項等説明書
○医療DX推進体制整備加算
○医療情報取得加算
○在宅薬学総合体制加算1
明細書の発行状況に関する事項
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別に算定項目がわかる明細書を発行いたします。不要であればお申し出ください。
***保険外負担について***
薬剤の容器については実費でいただきます。
***保険外併用療養費について***
長期収載品の選定療養費については規定に基づき実費となります。
***医療DX推進体制整備について***
当薬局では、患者さんに質の高い医療を提供するために、医療DXを積極的に推進しています。
・オンライン資格確認システムを通じて患者様の診療情報、薬剤情報等を取得させていただき、調剤、服薬指導を行う際、当該情報を活用させていただいております。
・マイナンバーカードの健康保険証利用を推進しております。
・電子処方箋の受付について対応しております。
***災害や新興感染症の発生時等の当薬局の対応について***
当薬局では、事業継続計画( BCP )を策定し、 BCP 訓練を実施しています。医薬品の供給施設として薬局機能を維持しており、行政機関や地域医療機関、関係団体の研修会にも積極的に参加しています。また、医療用新型コロナウイルス抗原定性検査キットの販売を行っております。
所在地 | 〒424-0911 静岡県静岡市清水区宮加三773-2 |
営業時間 | 【平日】8:30〜18:00 【土曜】9:00〜12:00 |
定休日 | 日曜・祝日 ※緊急連絡先(営業時間外) 【携帯】090-4867-0519 |
お問い合わせ先 | TEL:054-337-2500 FAX:054-337-2501 (もしくは当サイトお問い合わせフォーム) |
清水市民薬局 村松店
静岡市清水区の150号線沿い、静鉄バス三保山の手線「村松」バス停近くに「清水市民薬局 村松店」があります。
全国どの医療機関の処方せんでもお受けいたします。
患者様が安心してお薬を飲んでいただけるよう、丁寧で正確な調剤をスピーディーに行うよう心がけております。
小規模の店内ですが入口をバリアフリーにするなど、お年寄りの方でも気軽に来ていただける地域密着の調剤薬局を目指しております。
「現在服用しているお薬がわかりますか?」
当薬局では、お薬手帳を推進しております。
救急で診察を受けるとき、事故や災害にあったとき、薬の服用歴が載った「お薬手帳」があなたを守ります。
***保険薬局に係る厚生労働大臣が定める掲示事項について***
調剤管理料に関する事項
患者様等から収集した投薬歴、副作用歴、アレルギー歴、服薬状況等の情報、お薬手帳、医薬品リスク管理計画(RMP)、薬剤服用歴等に基づき、薬学的分析及び評価を行った上で、患者様ごとに薬剤服用歴への記録や必要な薬学管理を行っております。必要に応じて医師に処方内容の提案を行います。
服薬管理指導料に関する事項
患者様ごとに作成した薬剤服用歴に基づいて、処方された薬剤の重複投薬、相互作用、薬物アレルギー等を確認した上で、薬剤情報提供文書により情報提供し、薬剤の服用に関し、基本的な説明を行っております。
薬剤服用歴等を参照しつつ、服薬状況や服薬期間の体調変化、残薬の状況等の情報を取集した上で処方された薬剤の適正使用のために必要な説明を行っています。
薬剤交付後においても、服薬状況や服薬期間中の体調変化等について、継続的な確認のため必要に応じて指導等も実施しています。
調剤報酬点数表に基づく厚生局への届出事項
○調剤基本料1
○後発医薬品調剤体制加算3
○連携強化加算
○服薬管理指導料
○夜間・休日等加算(時間 月~金曜日 19時以降/ 土曜日 13時以降)
○医療DX推進体制整備加算
○医療情報取得加算
明細書の発行状況に関する事項
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別に算定項目がわかる明細書を発行いたします。不要であればお申し出ください。
***保険外負担について***
薬剤の容器については実費でいただきます。
***保険外併用療養費について***
長期収載品の選定療養費については規定に基づき実費となります。
***医療DX推進体制整備について***
当薬局では、患者さんに質の高い医療を提供するために、医療DXを積極的に推進しています。
・オンライン資格確認システムを通じて患者様の診療情報、薬剤情報等を取得させていただき、調剤、服薬指導を行う際、当該情報を活用させていただいております。
・マイナンバーカードの健康保険証利用を推進しております。
・電子処方箋の受付について対応しております。
***災害や新興感染症の発生時等の当薬局の対応について***
当薬局では、事業継続計画( BCP )を策定し、 BCP 訓練を実施しています。医薬品の供給施設として薬局機能を維持しており、行政機関や地域医療機関、関係団体の研修会にも積極的に参加しています。また、医療用新型コロナウイルス抗原定性検査キットの販売を行っております。
所在地 | 〒424-0925 静岡県静岡市清水区清水村松地先新田13-1 |
営業時間 | 【月・火・木・金曜日】8:30~12:00/15:00〜18:30 【土曜日】8:30~12:00/14:00〜17:00 |
定休日 | 水曜・日曜・祝日 |
お問い合わせ先 | TEL:054-340-8031 FAX:054-340-8036 (もしくは当サイトお問い合わせフォーム) |